こんにちはご機嫌麗しゅう( ✌︎’ω’)✌︎
10円以下で植物の有用性が手に入る!?
そんな言葉に惹かれて見にきてくださった方…実はそれより安いかもw
是非読み進めていってくださいね♪
結論… ・身体に及ぼす嬉しい影響が多いから ・安価に風味付けができるから
です( ^ω^ )
おい!w ざっくり過ぎんか?w って感じなのでねw ご説明させていただきますね( ^ω^ )
最初に注意点をお伝えしていきますね♪
私が使用しているのは、 皆さんご存知、「ドテラ」のエッセンシャルオイルです( ^ω^ )
製品のところに、「食品添加物」と書いているのは、安全に口に入れることのできるエッセンシャルオイルです♪
ちなみにですが、海外ではOKだけど、日本ではOKがでてないから「食品添加物」って書いていない製品で、
大丈夫なのはたくさんありますw
シングルオイルではダメだけど、ブレンドオイルやサプリメントにしたらOKみたいなねw
謎な国ですよ…日本はw
普通の感覚で、私たちが普段、果物やハーブやスパイスとして、口にしている植物のは大丈夫ってイメージしていただくと、
わかりやすいかも( ✌︎’ω’)✌︎
とりま、「食品添加物」って書いてるもの、って、ざっくり思っていただくといいかと( ^ω^ )
ってことでお話し進めていきます♪
ここからは、カッコつけて「アロマクッキング」でも言いましょうかねw
アロマクッキング( ✌︎’ω’)✌︎
…いや、私が使うとしっくりこないから…普通に進めますw
料理にエッセンシャルオイル?
ってピンとこない方、多いかもですが、
簡単に言うと、バニラエッセンスで風味づけをする感覚がわかりやすいかな?
液体でフレーバーだし( ^ω^ )
そこに拘らなければ、オリーブオイルやごま油も風味付けだし、お洒落にいくとハーブやスパイスもですよね♪
でも、これらの食材って風味づけだけの目的で入れてますか??
ハーブやスパイスのことを学ばれている方は、その植物に含まれる成分の働き「有用性」が欲しくて取り入れている方も多いのではないでしょうか?
実は、エッセンシャルオイルも同じような使い方ができます…( ^ω^ )
と言うか、それ以上なこともしばしば( ^ω^ )
なぜかと言うと、有用性のある成分が抽出されているわけなので、その成分の働きを取り入れたい場合は、すごく重宝します( ^ω^ )
有用性…いわゆる、「香り」…芳香化合物のことですね♪
例えば…ペパーミントのメントールや柑橘系に含まれるリモネンはよく聞いたことがある成分かな?と思います。
実は「香り」には、ただ香りを楽しむだけの意味よりも、それが実際にもたらしている有用性の方が何千倍も凄いんですよ( ^ω^ )
だって、気分を変えることって結構大変じゃないですか?それができたら、「精神疾患」にはなりませんよね?
でも、「香り」はすごくて、吸引して、0.2秒で脳まで届く、その時点で気分が変わりますよね( ^ω^ )
そして、その香りが品質が確かな、いい製品の場合は、有用性のある芳香化合物が脳から全身へと伝達され、
働いてくれて、身体全体に作用するので、昂っていた交感神経が収まり、
副交感神経優位に切り替えて、リラックスできたりするんですね( ^ω^ )
勿論ね、単に風味が好きだからって使っていることもありますよ( ^ω^ )
基本はその日のヒーリングで使うので( ^ω^ )
面白いことに、欲しい香りは、自分の身体に必要なものだったりします( ^ω^ )
なので、いつもと違うものが欲しいと思った時には、後でこっそり意味を調べて…なるほどな
って思うことありますw
雑談ですが、
よく、ワークショップやスイーツレッスンの際にも、どの香りが好きかの話があると、こっそり調べて…1人でムフってなってますw
この方はインナーチャイルドが悪さしてるとか、トラウマがあるとか、交感神経優位なんだなとかね( ^ω^ )
実はそんなことを見ながらアドバイス考えたりしてるんですよ( ^ω^ )
ってことでね、エッセンシャルオイルは、ディフューズしたりする芳香で楽しむ、塗ったり、
今回のように口にしたりね。
いろんな楽しみ方ができるけど、実はこれは当たり前のことではなくて、
オーガニック以上の極めた品質だからできることですd( ̄  ̄)
詳しいことはエッセンシャルオイルのところにまとめていたりするので、よかったら見てくださいね♪
あ!安価ってところに触れてませんでしたね!
エッセンシャルオイルですが、15mlのボトルに約300滴入っていて、
例えば、 ペパーミント→「約450g (約4,900枚)」 1滴で16枚ぐらいなので…
ペパーミントティーで考えると、1滴で20杯分の以上取れますねw
レモン→「約75個」だそうなので…
お水に1滴入れるだけでデトックスウォーターになるって言っているのわかるかと思いますd( ̄  ̄)
小売価格で考えても、ペパーミントが1滴9円、レモンは7円ですw
安価なんてもんじゃないですよ?
オーガニックのハーブや果物って高いじゃないですか?
それより品質がいいもの…
それが…10円せずに楽しめるんですよ?
なので、私は生のハーブはほとんど使ってないですね…w
アレルギー出ることもありますしw
私、重金属に敏感に反応するので、オーガニック製品でもやばいのあるので…w
生で使えるのは少量です(T ^ T)
基本は、エッセンシャルオイルとオーガニックの粉末のものを少量って感じです( ^ω^ )
フレッシュや乾燥のハーブで、有用性が得られる量、摂取するとなると、具合悪くなりますw
これは、誰もがそうなりますw スパイスもですが、日本人胃腸は、そんなに強靭な作りではないようですw
なので、私は、ハーブもスパイスもダブル使いでいいとこ取りしています( ✌︎’ω’)✌︎
ってことで、今回は料理にエッセンシャルオイルを使うのはなぜか?
について紹介しました( ^ω^ )
身体によくて安いって神よね❤︎
何より、風味の良さがやばいの❤︎
最近私は、オレンジとコパイバばっかり使ってるw
活力を出していきたいみたいよw あと、癒しね…相反する様だけど、意外とそうでも無い…
ポジティブよりのニュートラルになれるかな? …お!求めてるやつ♪
エッセンシャルオイルやドテラの製品が気になる方はお問い合わせください♪
購入もできますし、お一人からでもZoomで体験レッスンやワークショップできますので
お気軽にお問い合わせください♪
ご自身が好きなエッセンシャルオイルを手にしながら選びたいと言う方もおられると思いますので、少人数でしたら、対面のワークショップも可能です( ^ω^ ) 4人までかな?
対面式だと、実際にスイーツとかつまみながら、楽しめたりするので、このご時世でなければ、声を大にしてお勧めしますがね。
やっぱり、体験が一番なのでね( ^ω^ )
気にしない方は是非♪対策はバッチリなので、心置きなくエンジョイできます♪←古い?w
料理レッスンは…オンラインのみになりますのでご注意を(T ^ T)
「ドテラ」系のレッスン以外はオンラインのみで行かせていただいているので、よろしくお願いしますね♪
ってことで、
ご希望の方はLINKのLINEよりお問い合わせください( ^ω^ )
会員について気になる方もですね♪
あ!今後ね、オープンチャットに入っている方限定の情報とかも公開していこうかと思っているので、よかったらそちらの登録お願いしますね♪