断食

断食とは

え!?ジュースファスティングって意味がない!?

え〜、そのジュースファスティングに使えるコールドプレスジュースを販売している

 べじっとらぼ です。

え!?どゆこと!?

ですよね〜w

では… お伝えしていきますね

単語の意味と使われ方が違う!?

知ってる人は知っている

断食とファスティングの違いについてお話します。

そもそも、

断食って?ファスティングって ?
 

思われてる方もおられると思いますが、

 断食       食を断つこと

 ファスティング  食を断つこと

え!?一緒じゃん!

はいそうです。

単語の意味的には

本当はどちらも食を断つ

カロリーになるような食べ物を食べない時間

と言う意味合いなはずが、

海外から、酵素ファスティング や ジュースファスティング のような

いつも食べている食事 → “何か”に置き換える

そして、その 何か” は消化に優しい、胃腸に負担のかからない、

何かしらのドリンクに置き換えられるパターンが多いのです。

その方法が流行り出した頃から、

食を断つ の意味合いが、
 ✖️ カロリーを断って、取り込んだカロリーを消費する様な、     “臓器が働かなくてもいい時間を作って、休息させよう”  消化に負担がかかる様な固形物は控えて、消化しやすい状態のものを食べて、     良質なカロリーを取り入れよう。
       “普通の食事よりは、臓器に負担が少ないんじゃない?”

になってしまっているんですね〜。

そして、最近は、

 断食       本来の断食の意味 or ファスティング より少しストイック
 ファスティング  置き換えダイエット

みたいな感じの使われ方になっちゃっているんですね

へ〜って感じですが、

混乱したら困るので、

べじっとらぼ 

 断食               本来の断食の意味 ファスティング  置き換えダイエット

と言う感じで使ってゆきますね。

それとよくある

ジュースクレンズクレンズ にも触れておきます。

クレンズ → 浄化する

という意味合いのある単語で、

本来は、

体の中をきれいにしてくれますよ

ってニュアンスの使い方

なはずなのですが

どうやら、

ジュースファスティング = ジュースクレンズ

として使用されている場合も多い様で、

ちなみに、べじっとらぼ では、

本来の単語の意味 で使用しており、商品名として、
 ジュースクレンズセット の様に、身体をきれいにしてくれるジュースが、
お手頃な価格で、バランスよく、いろんな種類のものが購入できるセットだよ〜 
って形での商品が存在していますw

今後もその意味合いでしか使うつもりはありません。

でも、商品の説明の中に、ファスティングに使えるって書いてるよ?

あと、1day とかも書いてるし

って言われる方おられるかと思います。

ここの理由には2つ

  • 何本のジュースをどのくらいの頻度で取り入れたらいいかの目安
  • どうしても ジュースファスティング をしたいという方への量の目安

同じ様に聞こえるかもしれませんが、

単純に、ニュアンスの違い ですw

“ファスティングが目的か、そうじゃない” ですね。

いろんなリスクをお知らせしても、 ジュースファステング がやりたいと言う方には、

できる限りリスクがないやり方を提案させていただき、取り入れてもらう様なことをしています。

リンクとかでファスティングの説明をしているものがあるのは、

お問い合わせがとても多いので、基本的な説明の手間を省こうかと

お互いにですねw

そんな感じで、思って作っているものになります。

 1day の意味合いですが、

どちらのニュアンスでも、いけるし、

 ファスティング の説明の手間を省くためのネーミングですw

とね、

 ジュースファスティング disっていますがw

それは一般的に使われている方法が

 3日間ジュースに置き換える とか言う、それにプラスで同じぐらいの

ウエイトの準備期と回復期が伴うのですが

このタイプのものだと思われている方が多いからです!

っと言うことは 

ジュースファスティングが全くダメってわけじゃないってこと?

となってくるのですが、まさにそうです!

長くなるので、とりあえず簡潔にまとめると…

取り入れ方次第 では、ジュースファスティングは
  “効率的に取り入れることが可能だよ。”
一般的に広まっている ジュースファスティングや酵素ファスティングは
  “もったいないことしてるかもよ。”

というお話しでした。

断食は、断食することに意義がある

え!? そのまま?

はい、そのままですね。

なぜそれを主張するかと言うと

え!?ジュースファスティングって意味がない!?

で書いた背景があるからです。

そうは言うけど

大変じゃないの?やり方もわからないし

という方

ご安心ください。

簡単に分かりやすく説明してゆきますね。

空腹は健康への近道

 断食 → 食べ物を食べたらダメ!

それはわかるけど、具体的に?

って思いますよね。

お待たせしました。

1番簡単な効率の良い、 “断食” はこちら!

べじっとらぼ 

 10時間断食から始める!ライフスタイルに組み込む、V式断食

をご提案します。

言葉の通り

 1日10時間     断食の時間 それ以外の14時間  腸が喜ぶ食事を取る時間

という形で行ってゆきます。

この断食の 10時間 はもちろん、睡眠の時間が含まれます。

睡眠8時間なら寝る2時間前までに食事を済ませて

おや?

気付きました?

人によっては当たり前にこのぐらい空腹時間作ってますよね。

そうそう、できる様な気がしてきたでしょう?

 14時間 の腸が喜ぶ食事ってなんだろか??

詳しい腸に優しい食事は 断食入門講座 ・ 腸活入門講座 で学ぶことができます。

なので、ここでは、さらっと触れますね。

 ブレックファースト = 断食を壊す

英語で朝食って

 ブレックファースト って言いますよね。

これって、単語では、

 断食を壊す という意味になります。

 断食 をしていると、

どの時間のご飯を何ご飯と表現したらいいか?

がわからないことってありますよね。

私は、断食後の最初のご飯を

 ブレックファースト と表現しています。

そう、その 断食” の直後の食事、

 ブレックファースト がとても重要!

その最初の食事のひとつにコールドプレスジュースを推奨しています。

はい、登場しました!

 コールドプレスジュース

そう、簡単にお伝えすると、

 ブレックファースト の食事やそれにプラス、次の食事までを コールドプレスジュースに置き換える はい!ここで ジュースファスティング の登場です!

あ!あくまで一例ですよ。

ジュースを使わない方法というのもあります。

べじっとらぼ が提案する 断食” 
小さなお子様でも、妊婦さんや授乳期の方やご年配の方、
生活習慣病の方でも気楽に始められる様な、
日々のライフスタイルに組み込み、
   継続してストレスなく行っていける様な、      腸活の一環としての “断食” を推奨しています

もちろん、もっと効果的に、ストイックにして行ける方法はたくさんあります。

それは

  断食入門講座 の方でご説明します。

自分にあった、V式断食プログラムを見つけられることでしょう。


最後に

べじっとらぼ 

 ファステイング期 1日未満の ジュースファスティング でない限り、
 ジュースファスティング はお勧めしません。

元々、3日間できる予算があるとすれば、 断食” と組み合わせて、

ブレックファースト に1本取り入れる形で2週間続けたほうが、

あなたに対しての利益が多いでしょう。

あなたが求めているのが、即効性だけを求めるものであって、

後々のことを考えない、というのであれば別ですが

 べじっとらぼ 

ウェルネスになるための近道として 腸活 を推奨していますが、


その術の中に、 断食 ➕ 食事 、 断食 ➕ ファスティング ➕ 食事
の様なプログラムがあります。

どのパターンが合うかは、自分の体質やライフタイルで変わります。

今回は最も分かりやすく簡単な例だけ紹介させていただきました。

気になる方は

  断食入門講座 をみてくださいね。