断食入門講座(ブログ用)

空腹は最強のアイテム

 “断食” はあなたの理想を叶えてくれる… 最強のアイテムだ!

え?

あなたのと私の理想は一緒じゃない。

勿論です。

あなたの目的はなんですか?

・体調不良をどうにかしたい
・ダイエットしたい
・仕事の効率を上げたい
・美肌になりたい
・白髪が気になる
・時間を有効活用した
・好きなものを食べたい
・好きなお酒が飲みたい

色々ありますよね。

目的は違っても

根っこの部分は一緒じゃないですか?

 心身ともに健康に(ウェルネス)でいられる事…

じゃないですか?

 健康のために生きるんじゃない、幸せになるために健康になるんだ

幸せになるために、なりたい自分になるために、

 “断食” をするのは一緒ですよね。

 “断食” は辛い事だから、健康になれても幸せになれない??

そんな事はありません。

即効性を求めるリスクの多い “断食” やあなたに合わない “断食” 

をするのであれば別ですが。

 べじっとらぼ は

幸せを掴み取るための
あなたにあった “断食方法” を見つけて、自然と、
当たり前のように続けられるような
 “あなたのための断食方法” を見つけるお手伝いをします。

習慣化するまでは大変なことも ゼロ とは言いません。

ただ、私が推奨する “断食” は無茶苦茶簡単にいうと、
寝る時間(8時間)➕ 2時間 だけ食事をせずにそれ以外の時間で食事を取る。
食事再開の最初の食事を腸が喜ぶ食べ物にする…

まあ、朝ごはんに果物齧っとけばいいって感じですかねw

昼夕は一般的に言われる腹8分目とかで食事すれば…

これだけで立派な “断食” ですw

簡単にいうと、

これをアレンジして “断食” していこうじゃないかって話です。

ねw 簡単にできそうでしょ?

目的やライフスタイルや体質で、アレンジ方法が全く違ってきますが、

最悪この簡単なことを、今日から取り入れて、日常生活に組み込むだけでも、

確実に 健康的な身体に 近づきます。

え?そんなこと既にしてるって?

おめでとうございます。

もう、ステップが踏めていますね。

踏み出すまでが大変なので。

では、一緒にステップアップしませんか?

あ!わかってるていで話進めていました…!

 べじっとらぼ の “断食” の定義をお伝えしておきます!

 “断食” 
食事(カロリーのない水分補給は除く)を食べない一定の期間を作ること

ん?ジュースファスティングとかと違うの?

と思われる方、 “断食とは” のところで詳しく掲載しているのでそちらをご覧ください!

いきなりですが、 “断食” を作る意味を知っていますか?

え!? こんなに食べているのに栄養失調!?

体調が悪くて…。

熱を出して病院に行ったら… 栄養失調って言われました!

毎日ちゃんと食べているのに。

とか、

ムッチャ太ってダイエットしないとっ!

て思ってたら… 栄養失調って言われました…太ってるのに!!

なんてお話し… よく聞きますw

結構頻繁にw

確かに疑問ですよね…。

ご飯食べてるのに栄養失調…。

それはあなたが思っている “栄養失調” 

お医者さんが言っている “栄養失調” が全く別物だからです!

どうゆうこと?

ですよね。

 “新型栄養失調… 見落としがちな栄養たち” 

お医者さんが伝えたかった事は、

✖︎ “カロリー的なものや… 三大栄養素が足りない” 
○ “ビタミン、ミネラル、ファイトケミカル、食物繊維のような
     微量元素や三大栄養素以外の栄養素が足りていない” 

という事だったんですね。

なので、

 “栄養足りているのに、栄養失調って言われる” 

と言った謎な現象が報告されるというねw

でも実は、

✖︎ “栄養が足りているのに…” 
○ “栄養をとりすぎているのに…” 

の場合が多いのです!

三大栄養素

 “糖質”  “脂質”  “タンパク質” 
勿論、バランスよく食べる事は大切ですが、
単純に取りすぎ!という問題です。
 “必要なカロリーは1食でも足りている!?” 

外食やジャンクフードってカロリー高いですよね。

揚げ物が入ってくると1食で2000kcalとか超えちゃったり、

そこに砂糖やミルクが入っているような飲み物やお酒を飲むと…。

はい、簡単に必要量は超えてきます。

なので、そんな量を食べてしまう方に、

 “1日3食食べましょう” は

 “生活習慣病になりましょう” って言っているような…

とんでも論ものなんですよね…。

ということから、

食べ物を食べない時間、 “断食” と取り入れるというのはとても利点があるんですね。

え!足りない栄養はどうするの?と思ったあなた。

長くなってしまうので… 詳しくは  断食入門講座  にて!

 “身体が悲鳴をあげている!?” 

食べ物を食べるという事は単純に、

消化器官に負担をかけることになります。

身体は消化優先に出来上がっているので、お腹に中に食べ物がお腹の中にあると、

休むことなく働き続けて疲弊してしまいますよね。

消化器官を休めるために

 “断食” を取り入れるというのはとても有効です。

 

こんな感じでね、 “新型栄養失調” と診断されていなくても、

現代人は、そっちよりの食生活になりがちですし、

1食あたりにそんなに量を食べていないとしても、食べ物を頻繁に食べていると、

体に負担のかかる時間が長くなってしまうのでね、

だらだらと食べないほうがいいよね、って感じですね。

 

ここからは、お待ちかね、

 “断食” というワードに即座に引き寄せられる…

 “ダイエットをしたい方” に向けた利点の説明をさせていただきます。

 “10時間以上の断食で脂肪燃焼のスイッチが入る” 
最後の食事から
10時間ほど経過した頃から、エネルギー源として蓄えられていた
 “糖” がなくなり、代わりに、蓄えられていた
 “脂肪” がエネルギーとして使われ始めます。
効率的に脂肪燃焼を進めるには12〜14時間の “断食” がより有効です。

…とね、

話出したらキリがないのでこのぐらいでw

いや〜もうね、

話出したら止まらなくなるw

お伝えしたい事がいっぱい。

何事でもそうですが、ただやるのではなくて、

なんでするのか、どんな意味があるのか。

みたいなのってとても大事ですよね。

だって、それがわからずにやると…

やり方間違っちゃったり、必要なこととずれていたり、

健康のためって思ってしているのに不健康になったり。

時間は有限なのに、大事な時間を無駄にして欲しくない…。

 

という事で、

 断食入門講座  を作りました。

適当にしたいって方は… 残念ですけどここまでで。

とりあえず、上に書いているやり方でもされてください。

簡単な事はちょこちょこっとブログに書いてゆきます。

#断食

で検索してみてください。

 べじっとらぼ は

 “腸活” の手段として、 “断食” をお勧めしています。
 “断食” のやり方は様々あって、
 “断食 ➕ 食事” 、 “断食 ➕ ファスティング ➕ 食事” 

の様な形のプログラムがあり、体質やライフタイルで

どのプログラムと相性がいいか変わってきます。

 断食入門講座 でいろんな場合やいろんなタイプを紹介しています。

相性が合うものを見つけて… 理想に向かって一緒に頑張りましょう!